お酒を飲んでも痩せる人もいれば、太る人も現実にいます。
何が違うのでしょうか、体質ですか?
目次
お酒を飲んでも痩せる人太る人
結論から先に言いますと痩せる方もいますが、痩せない方もいます。
つまりどちらでも良いのです。
痩せるためにお酒をやめようかな?
と考えているアナタ!
痩せるためにお酒をやめるなんて出来ますか?
私の友人にもお酒好きは沢山います(笑)
その中で痩せている人もいれば、太っている人もいます。
長年お付き合いのある友人なので、その食生活、生活習慣もなんとなく分かります。
どちらも体育会系出身の友人なので筋肉量もあり、基礎代謝は普通の人より高いはずです。
ですが、ひとりは痩せていますし、もうひとりは太っています(笑)
お酒を飲んでも痩せている人の特徴
お酒を飲んでも痩せている友人と一緒に飲んで感じたことは、とにかく楽しい。
お酒は大好きで飲むが、ストレスからお酒にはしっているわけではなく、美味しいものを食べながら飲むお酒が大好き。
会話を楽しみ、愚痴などは聞いた事がない。
深酒はあまりしたことがなく、〆のラーメンなど食べにいったことがない。
通便もよく便秘知らずである。
歩くのが大好き、というより健康のため出来る限り歩くようにしているという。
お酒を飲んで太っている人の特徴
お酒は好きではないというが、つまみが大好きで、とくに揚げ物に目がない。
食べてお酒で流し込む感じで(笑)、愚痴を言いながら沢山食べる。
ストレスが溜っている感じで、お酒の力を借りて憂さ晴らししている感じ。
お酒を飲まなくても、焼きそばでご飯が食べれるという炭水化物好き。
〆のラーメンは大好物、濃い味のラーメンをスープまで飲み干す。
お酒を飲んで痩せるには
はっきり言っておきます。ダイエットはお酒を飲んでも飲まなくてもできます。
痩せることだけであれば食事だけでできます。
はじめにお酒を飲んで痩せる方もいますが、痩せない方もいますと書きました。
それは注意点があるということです。
さすがに日本酒ガンガン、おつまみガンガン、〆にラーメンとなったら痩せませんよ(笑)
カラダの状態と食べ物&お酒を選べば痩せます。
その具体的な方法を教えます。
お酒をやめると瘦せるということは勘違いでは?
お酒をやめただけで痩せるのならば、もともとお酒を飲まないで太っている人はどうなんでしょう?
食べ過ぎですよね。まして現代はコンビニなどで美味しいものが365日24時間手に入ります。
太るための環境はバツグンに整っています。
ということで自制心が必要になります。
では、なぜ?太ると分かって食べてしまうのか?
ここが一番大事なところです。
空腹でもないのに食べていることが多々あるのです。
カラダの状態を整え、本当の空きっ腹の状態を思い出します。
※意外に分からなくなっている人が多いのです。
空腹を思い出すのにはプチ断食が一番手っ取り早いです。
※やり方は過去記事プチ断食の記事を見てください。
プチ断食ですと短期間で痩せることができるうえに、目に見える結果が得られますので、せっかちなダイエッターさんにも納得できますし、空腹感も体験できます。
便秘症の方はプチ断食にあわせて腸内環境をよくするガネデン乳酸菌を取り入れることをおススメします。
空腹を覚え、お酒を飲んでも、お酒をやめても「痩せる」には糖質を気にする必要があります。
お酒を飲んでも痩せますが、あまりに飲む量が多いとアルコール分解でカラダが悲鳴をあげます。
またお酒を飲むと食欲中枢がマヒして暴飲暴食にはしる人がいます。これはダメです。
お酒を飲んでも痩せますが、ほどほどにということです。
一番ダメなのは塩を舐めてお酒を飲んで痩せることです。
食べても良いものは沢山ありますので、覚えるまで気を付けて食べ飲みをしましょう。
お酒を飲んで痩せるためにすること
お酒を飲んでも、お酒をやめても「痩せる」には糖質を気にする必要があります。
お酒を飲んでも痩せますが、あまりに飲む量が多いとアルコール分解でカラダが悲鳴をあげます。
またお酒を飲むと食欲中枢がマヒして暴飲暴食にはしる人がいます。これはダメです。
お酒を飲んでも痩せますが、ほどほどにということです。
一番ダメなのは塩を舐めてお酒を飲んで痩せることです。
食べても良いものは沢山ありますので、覚えるまで気を付けて食べ飲みをしましょう。
飲んで良いお酒。
お酒の情報は数多くのサイトに出ておりますので、簡単な紹介で省略します。
- 糖質ゼロビール(ただし食品表示のカラクリで「糖質ゼロ」と表示されておりますが、糖質が少し入っておりますので飲み過ぎに注意。
- 焼酎(当然、割るものに注意です。糖質の多い「甘い系」はダメです。)
- ウイスキー・ブランデー(ハイボールは炭酸でお腹も膨らむのでおススメです。)
- 赤ワイン(ただし甘口はダメです。)
飲んでダメなお酒
このページにたどり着いた方なら知っていると思いますが、
- 日本酒
- ビール
- 甘いサワー
- カクテル
多くは説明しませんが糖質が多いです。
これらのお酒は目標体重まで痩せたら飲みましょう。
積極的に食べて良いもの
タンパク質を多めに食べて満足感を得ましょう。
油、カロリーは気にしなくて大丈夫です。
- 肉類全般(この痩せる方法の成功・失敗のカギと言っても良い食材です。肉類が嫌いな場合は別の食材で頑張りましょう。焼き鳥なら塩味で。ソースやたれのつけ過ぎは注意です。糖質が多いのです。
- 豆腐や豆類、納豆(枝豆や冷ややっこ最高ですね。)
- 葉物野菜(ドレシングに注意マヨネーズはOKです。)
- 卵料理(やはりソースに注意です。ケチャップはダメです。)
- 魚類(塩分過多に注意、塩なら精製塩ではなくミネラル豊富な海水塩がおススメ、醤油のつけ過ぎ、煮つけなら糖分に注意)
痩せる期間中は控えて欲しいもの
痩せる期間中は糖質を減らしていきます。
炭水化物から食物繊維をマイナスすると糖質です。
購入する食材の原材料を見て、糖質が含まれる食材を覚えましょう。
また原材料表示で一番最初に記載されている成分が、その食材で一番多く使われている成分です。
チョコなどはカカオマスより砂糖が多く使われている商品が多いものです。
- 炭水化物(ご飯、ラーメン、パン、パスタ、そば、うどん、ピザ、お好み焼き、お寿司などなど炭水化物は糖質が多いのでダメです。
- 根菜類(じゃがいも、さつまいもなどダメです。)
- お菓子(甘いの、しょっぱいのダメです。)
- ジュース(痩せる期間中はダメです。)
- スナック菓子(痩せる期間中はダメです。)
お酒を飲みながら痩せた人
はじめにお酒を飲んで痩せる方もいますが、痩せない方もいますと書きました。
私の教える痩せる方法は、お酒をやめなくても、お酒を飲みながら痩せていく方法です。
それを実践して頂いた人はお酒好きな私の友人です。
私がお酒が好きなことから、どうしたら痩せるの?と聞かれ、教えた方法です。
顔出しはNGでしたが、注意した点を聞いてきました。
お酒をやめないで痩せた34歳男性
ビール大好き34歳独身です。
- 基本的に朝はブラックコーヒーのみです。
- 仕事柄(営業職)外出先での昼が多いので痩せる期間中は大好きなラーメンはやめて、コンビニで唐揚げ以外のお肉を買って食べていました。
- 夜は外食が多いので、仲の良い友人を誘って、ダイエット中を告げてから居酒屋で飲みながら痩せる方法を実践していました。友達には言わないと悪いですから。便秘症なので居酒屋に行く前にガネデン乳酸菌を飲んでいました。
ゆるやかに痩せました。1ヶ月後に3kg痩せて、目標の8kgが達成できたのは5ヶ月後でした。
しかもラーメンもお寿司もかつ丼も食べています(笑)
少し太ったなと思ったら、教えてもらった食生活にすればすぐに戻りますから。
お酒をやめないで痩せた24歳女性
お酒大好き24歳女性
- 朝はブラックコーヒー飲んで、母にゆで卵を作ってもらって、2つ食べ出勤です。
- 仕事は販売員なので昼時間は母の手作り弁当です。お肉を多めにして味付けは塩コショウでと注文し、毎日食べていました。便秘症なのでガネデン乳酸菌も忘れずに飲んでいました。
- 夜も自宅で食べることが多いのですが、彼氏もお酒が大好きなので一緒の時は居酒屋さんで教えてもらったメニューを食べていました。
母と彼氏にダイエット宣言したのがよかったです。
真剣にダイエットすると伝え、・・・実は結婚の了解もしました。
だから絶対に痩せると決まていました。
ほどほどですけど、お酒を飲めて痩せるなんて知りませんでした。
今は目標まであと1kgのところまできました。
相談してよかったです。
お酒をやめないで痩せた仕事先の友人48歳男性
お酒大好き48歳不健康男
- 朝は食べないでサプリのみでした。
- 仕事は事務職なので弁当持参です。妻に低炭水化物メインのおかずを作ってもらって食べてました。サプリも食前に飲んでました。
- 夜も付き合いで居酒屋に行く事もありましたが、家に帰ってから食べることが多かったです。妻にお願いして糖質を控えた料理を作ってもらっていました。肉類が大好きなので意外に満足度は高かったです。
実は会社の健康診断で要精密検査になったのがきっかけで運動をするようになりました。
またお酒を飲んでも痩せるなんて、お酒の席で都合よく言う人だなんて思っていませんでしたよ(笑)
痩せるだけでなく、健康状態も必ず良くなると教えて頂いた時の目は忘れません。
信じて取り組んで本当によかったです。
これからも飲み友達でいてください。
お酒をやめないで痩せる方法、分りましたか?
お酒をやめると痩せると勘違いして、禁酒してダイエットに取り組んでも、痩せることをしければ痩せません。
一番ダメなのは何も食べないでお酒ばかり飲んでしまう人です。
嫌なことをお酒の力を借りて忘れたって、次の日にはまた一緒です。
ストレスで暴飲暴食にはしり、太った人を数多く知っていますし、あなたの周りにもいませんか?
ストレスを上手に発散することが今の時代で大事な事だと思います。
そのひとつとして「お酒を飲むこと」は失いたくないことです。
太っている人に非常に多い、便秘症を改善し腸内環境を整えることも健康を維持するうえでも大事です。
便秘症の方は腸内環境をよくするガネデン乳酸菌を取り入れることをおススメします。
痩せるための豆知識
それではリパーゼを働かせることが大事になりますが、そのリパーゼも2種類に分けられ、ひとつはリポタンパク・リパーゼといい、毛細血管の内皮細胞の表面に存在し、血液中の中性脂肪を、脂肪酸とグリセロールに分解し、脂肪細胞内に取り込ませやすくする働きがあります。
もうひとつのリパーゼは、ホルモン感受性リパーゼといい、こちらがダイエットで痩せていくために必要なリパーゼです。
脂肪細胞内に存在し、視床下部からの指令があった時に、中性脂肪と遊離脂肪酸とグリセリンに分解して、血液中に送り出し、脂肪の分解を促します。
ホルモン感受性リパーゼが活性化する条件は2つありまして、空腹時と筋トレや有酸素運動20分経過後と2通りあり、朝起きた後のウォーキングや有酸素運動を行うには良い時間であるが、空腹時はただでさえ低血糖であるのに、激しい筋トレや運動をすると、さらに低血糖状態になってしまい、運動中に倒れたり、貧血状態になってしまう。
空腹時は軽い運動でよいですし、激しい運動になればなるほど、糖質がエネルギー源になります。
食後だいたい2時間は、インスリンが分泌され、この間はリパーゼが働きにくい時間帯であり、ダイエット目的の場合は、有酸素運動を避けた方が効果的であります。
カフェインを摂取しても、アドレナリン経由でリパーゼが活性化し、脂肪酸に分離されます、この場合運動しないと元に戻ってしまうので、運動前にブラックコーヒーを飲むことはダイエットには良いことです。
空腹時のホルモン感受性リパーゼは、脱共役たんぱく質が働くので、運動しなくても脂肪の燃焼が可能になるので、ここは覚えておきましょう。
関連記事
-
-
キャベツダイエットで痩せないという人の食事ですが、そもそもキャベツを食べれば痩せていくと思っていることが間違いです。 そもそもキャベツだけなどと、単品に頼るダイエットは継続できないのでおすすめしません …
-
-
目次1 食が細くなる方法2 食が細い人の特徴3 食細くなったら4 食が細いのに太る場合5 食が細い人の食生活 食が細くなる方法 食が細くなる方法ですが、当てはまらない方法もありますので、はじめに記載し …
-
-
目次1 さつまいもダイエットはいつたべるの?1.1 さつまいもダイエットの効果を上げるには さつまいもダイエットはいつたべるの? 甘くて美味しいさつまいもでダイエットができるなら、皆さんやりたいですよ …
-
-
目次1 食が細くなりたい・・・ジム通いはじめたはいいが・・・2 食が細くなりたいならプチ断食がおススメ3 食が細くなりたいというより1日トータルで食を細くする3.1 効果的な8時間ダイエットとは 食が …