踏み台も数多く選んで購入できます。
⇒ 踏み台昇降用ステップボード
※Amazonの踏み台昇降用ステップボード一覧にジャンプします。
目次
踏み台昇降の効果的なやり方
踏み台昇降は簡単でありながら効果抜群であり、スポーツクラブでも取り入れている所もある程人気があります。
弱点があるとすれば、単純な動作ですので飽きやすいということです。
もくもくと自宅で出来る人は少ないことでしょうし、「継続する!」ということが最大の課題になります。
そういう意味でもスポーツクラブに行ってインストラクターの指示の下行うのは良い選択だと思います。
踏み台昇降用ステップボードも高さがあれば何でもよいという訳ではなく、先にご紹介した踏み台昇降用ステップボードを利用すると良いと思います。
10cm、15cm、20cmと3段階に調整できるステップボードが多く、その日の体調や疲れ具合によって負荷を変えられますし、自分の体調に合わせてトレーニングできるからです。
自宅で行う場合は、好きなDVDを見ながらとか工夫すれば飽きずにできると思いますし、小スペースでできるのでそこもおススメな理由の一つです。
踏み台昇降をやりつつダイエットを加速させる方法
はじめに言っておきます、ダイエットは食事だけでできます、しかし運動をしないと健康を維持することが難しくなります。
ですので苦にならないくらいの運動を取り入れて、この方法でダイエットしていくのが一番かなと思いますし、結果が出ている人が多いです。
健康を維持する運動として、かつダイエットにも良い運動と聞かれれれば、その取り組みやすさからも、踏み台昇降をおススメします。
スポーツクラブに行ってインストラクターと一緒に行うのも良いですし、自宅で好きな音楽やテレビを観ながら行うのも良いですし、毎日30分程でも良いですから継続して欲しいものです。
歳を重ねるごとに、足腰を鍛えていく事の重要性に気付くわけですから、そういう意味でも踏み台昇降はおススメできます。
働く環境がビルの中でしたら、エレベーターを使わないで階段の上り下りしても良いですし、踏み台昇降をスポーツクラブで行い、自宅ではステップマシーンでも良いのです。
⇒ ステップマシーン
※Amazonのステップマシーン一覧にジャンプします。
踏み台昇降用ステップボードやステップマシーンは比較的安価で購入できますので1台購入して使うことをおススメします。
もう一度大切なことを言いますが、ダイエットは食事で行います、運動は健康維持の為です。
踏み台昇降を自宅で行う時に見てください。
自宅がスポーツクラブになりますよ、以前流行ったビ●ーズブートキャンプみたいですね(笑)
出典:NetFitTV
いろいろYOUTUBEに踏み台昇降の動画がありますので、30分程の動画を探して一緒に行うと飽きなくてよいですよ。
私個人的には好きなミュージック動画を観ながらが一番好きですけど。
何でもいいのです、動画を観ていたらあっという間に踏み台昇降が終わっていたということになれば。
踏み台昇降はゆっくりやった方が良いのか?
踏み台昇降を続けているうちに、筋力もついたことにより容易に数十分ならできるようになります。
体力がついたということで喜ばしいことなんですが、なぜかこのやり方で大丈夫なのか?という思いを考えてしまうそうです。
踏み台昇降を続けた事により体調も良くなっているのですが、数値などで目に見えないことは不安になってくるものです。
体重が減った、血圧が安定した、血糖値が安定したなどは数値で確認できるので安心感もあるのですが、体調は総合的なものであり、個人でしか理解できないので難しい面もあります。
もっとハードに行った方が良いのかな?と考えてしまうのです。
継続できないことの理由に、思っている以上に辛いという事があります。
食事制限は辛いですから、痩せたと思っても長くは続かないですよね?
踏み台昇降も辛いと感じるところまで行う必要はまったくなく、一日10分でも良いですから長く続けられるくらい辛いと感じない取り入れ方が理想と思います。
「辛いと続かない!」という人間心理に基づいて継続こそが最大の結果に繋がるという事を信じて行いましょう。
そもそも踏み台昇降はウォーキングに比べ太ももに負荷が掛かりますので、最初は辛く感じると思います。
慣れたという事は筋力がついたということですので、その状態を維持する方が大事になります。
またダイエット目的でしたら、筋肉量が増え、基礎代謝量もあがりますが、ダイエットは食事です。
運動で痩せるには相当な時間を頑張らなければいけないのです。
若い人ならまだしも、キツイ運動を継続していく事は無理があります。
踏み台昇降もゆっくりやった方がよいのか?それとも早く行った方がよいのか?と聞かれたら長く続けられる方でよいと思います。
ゆっくりやれば太ももの大きな筋肉、大腿四頭筋に負荷がかかると思いますし、早く行えば心肺機能を向上できると思います。
それ以上に継続することが大事だと思います。
難しく考えないでよい踏み台昇降のやり方と注意点
これから踏み台昇降を行うということは、今までの生活習慣を変えることになりますから、最初は一日数分からで問題ありません。
外出などして普段はエスカレーターやエレベーターを使っていたところを、階段で沢山あるいた日などは無理にやらないでよいかと思います。
なんだか今日は足が疲れているなぁと感じたら無理をせず休みましょうということです。
踏み台昇降で注意して欲しいことは、踏み台の上り下りで利き脚からスタートすると思うのですが、定期的に脚を交代しないとバランスが悪くなるという事です。
右足からスタートしたら、定期的に左足に変えてスタートすれば問題ないということです。
筋トレも同時に行いたい場合は、500mlのペットボトルを持ちながら良く手を振って行えば筋トレも同時にできます。
ペットボトルで物足りなければダンベルを使えば大丈夫です。
踏み台昇降は難しく考えないで、継続することが一番大事です。
関連記事
-
-
目次1 正月太りを短期ダイエットで戻す方法1.1 正月太りには3日間ファスティングで2~5kgほど落ちます。1.2 正月太りを即効でリセットする方法は?1.3 正月に太りやすい原因は?1.4 正月太り …
-
-
目次1 食が細くなる方法2 食が細い人の特徴3 食細くなったら4 食が細いのに太る場合5 食が細い人の食生活 食が細くなる方法 食が細くなる方法ですが、当てはまらない方法もありますので、はじめに記載し …
-
-
目次1 さつまいもダイエットはいつたべるの?1.1 さつまいもダイエットの効果を上げるには さつまいもダイエットはいつたべるの? 甘くて美味しいさつまいもでダイエットができるなら、皆さんやりたいですよ …
-
-
芸能人の方は契約もあるので本気で減量に取り組む方が多いと思います。 減量方法もいろいろあると思いますが、グルメリポーターで人気な彦摩呂さんは糖質制限ダイエットで3ヶ月で21kgほど減量に成功しています …
- PREV
- 食が細くなりたい・・・ジム通いはじめたはいいが・・・
- NEXT
- 食が細くなる方法